マネジャーとして何をすればいいのか、自分ができるのか、自分はマネジャーとして頼られているのか、何か不安や違和感を感じている方も多いかもしれません。マネジャーになるにあたって、生まれつきのリーダシップだけでなく、組織のマネジャーの役割や考え方を 知ることで、組織のメンバーに頼りにされる存在に近づくことができます。マネジャーに求められる心構えとスキルについて分かりやすく解説しますので、この機会に是非ご参加ください。
ビジネスマネジャー研修講座
あらゆるマネジャーが共通して身に付けておくべき重要な基礎知識や実践的な知識を網羅的に習得する講座を開催します。
セミナー・イベント内容 | 初めてマネジャーになる人の心構えとスキル ~マネジャーになるとこれまでとは違う役割がある~ 講義内容 1.マネジャーにはこんなことが期待されている その期待とは、組織を引っ張り、まとめること。 2.(ミドル)マネジャーは組織の橋渡し役をする 会社の方針をしっかり理解し、それを浸透させ、しかもメンバーの話をよく聞く。 3.マネジャーは組織やチームを主語で考える 主語は「わたし」から「わたしたち」。「わたしたち」になると今までとは違う世界になる。 4.マネジャーは組織やチームのビジョンを示す ビジョンを作って広げるためには、未来を描くコンセプチュアルスキルが重要。 5.マネジャーは視野を広げる 視野を広げるためには、知識を広げること、ネットワークを広げること、すぐに役立たないかもしれないことにもチャレンジ。 6.マネジャーは論理的思考を訓練しておきたい 説得力ある、納得できる発言の前提は論理的思考に基づいている。ただし、それはマネジャーの人間力あってのもの。 7.マネジャーは偶然をプラスに変える 偶然は自分と他者の出会いから始まる。この偶然をプラスに変えるか、そうでないかはマネジャーの考え方と行動次第。 8.マネジャーは何かを基準にメンバーを評価する マネジャーはメンバーを評価し、適切なフォローをすること |
---|---|
開催日 | 令和7年7月24日(木) 10:00~17:00(受付9:30~) |
講師 |
![]() 立命館大学卒業後、建設コンサルタント会社(営業)から、社会福祉協議会勤務(事務)を経て、中小企業診断士として独立開業。現在、中小企業診断士としてのキャリアは20年。 ㈱アルマ経営研究所に所属し、現在同社専務取締役。中小企業診断士としての実績は支援回数2,000回以上、マネジャーとしてはチーム(係)のリーダーから組織のトップマネジメントまでを経験している。 |
対象者 | 管理職ほか |
開催方式 | 対面 |
開催場所 | 岡山シティホテル厚生町 2階(岡山市北区厚生町3-1-20) |
参加費・受講料 | 会員:14,300円 非会員:18,700円(一人当たり・税込) |
募集定員 | 30名 |
申し込み方法 | Web |
申し込み期限 | 2025/07/17 |
注意事項 | 会員には「特定商工業者」は含まれません。会員には登録住所に会報「glocal」が毎月届いておりますのでご確認ください。 開催1週間前を目途に請求書を送付させていただきます。 受講料は請求書に記載されている期日までにお振込くださいますようお願い申し上げます。期日までにお振込みができない場合は必ずご連絡ください。 キャンセルされる場合は令和7年7月17日(木)17:00までにお願いします。それを過ぎてからキャンセルされた場合は、受講料全額をお支払いいただきます。 受講票等は送付しませんので、当日は会場へ直接お越しください。 講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます。 受講者が10名に満たない場合や、自然災害の影響がある場合などで講座を中止させていただくことがあります。 |
申込フォーム
以下の申込フォームよりお申し込みください。
お問い合わせ先
岡山商工会議所 企画推進グループ (担当:山形、合田)
TEL:086-232-2262