「長時間の会議にもかかわらず、何が決まったのか分からない」「いつも特定の人ばかりがしゃべっている」…。本講座では、会社や組織の会議におけるこうした問題に的確に対処し、参加者たち自らが建設的な結論を導き出すことをサポートする「ファシリテータ」に不可欠なスキルを効果的に学びます。是非ご参加ください。
ビジネスマネジャー研修講座
あらゆるマネジャーが共通して身に付けておくべき重要な基礎知識や実践的な知識を網羅的に習得する講座を開催します。
セミナー・イベント内容 | チームの力を最大限に引き出す! リーダーのためのファシリテーション講座 講義内容 本講座では、以下のような問題を解決するためのポイントを学びます。 ・ 長時間の会議だったのにも関わらず、何が決まったのか分からない。 ・ いつも特定の人ばかりが発言している。 ・ 何も発言しない会議参加者がいて、それに対して誰も何も言わない。 ・ もっと短時間に終わるはずなのに、長時間の会議になっている。 ・ 本来議論すべきところから論点がずれて、別の話になってしまう。 ・ 会議の席では本音を言わず、あとで別のところでそれを言ってくる。 ・ リーダーが結論をまとめようとしても、上司が結局結論をひっくり返す。 ・ 声の大きい人間の意見が結論になる。 ・ いつも必ず反対する人がいて、結論が出ない。 ・ そもそも何のための会議かが分からない。 本講座では、以下のようなスキルを学べます。 1. 会議・ミーティングを設計するスキル 2. 発言しやすい場づくりのスキル 3. 会議を「見える化」して、議論を活性化するスキル 4. 会議参加者の意見を集約して合意形成するスキル 5. 会議・ミーティングを効果的、効率的に進行するスキル 【カリキュラム】 1.ファシリテーションが目指すもの 2.ファウンデーション/場づくりのスキル 【実習】アイスブレイキング 【実習】ウォーミングアップ(マイ会議分析) 3.全員の理解と納得を促進する「記録のスキル」 記録を使って議論を構造化する 議論を「見える化」する記録の効果 【実習】グラフィカ・デモンストレーション 【実習】相互ファシリテーション 4.会議の効果性を高め、効率的に進行するためのポイント |
---|---|
開催日 | 令和7年8月6日(水) 10:00~17:00(受付9:30~) |
講師 |
![]() 岡山操山高等学校、岡山大学経済学部卒業。同志社大学大学院総合政策科学研究科(博士前期課程)修了後、日本IBMに入社。 中小企業診断士の国家試験に合格し、2008年4月に独立。中小企業基盤整備機構四国本部のチーフアドバイザー等を担当し、中小企業の新規事業の計画立案・遂行に奔走する。企業の強みを最大限に引き出した事業計画立案・販路開拓に定評がある。 現在は、ITコンサルタントとしてコーチング・ファシリテーションを用いたIT戦略の立案・遂行サポートに取り組む。基幹システム更改プロジェクトを推進する他、IT化のための業務分析・RFP(提案依頼書)作成により適切なシステム選定をサポートするなど、企業のIT戦略を支援している。 2022年10月に『DX時代に成長する製造業のIT戦略〜ITプロジェクトを成功させるためのノウハウ』を全国出版した。 |
対象者 | 管理職ほか |
開催方式 | 対面 |
開催場所 | 岡山シティホテル厚生町 2階(岡山市北区厚生町3-1-20) |
参加費・受講料 | 会員:14,300円 非会員:18,700円(一人当たり・税込) |
募集定員 | 30名 |
申し込み方法 | Web |
申し込み期限 | 2025/07/30 |
注意事項 | 会員には「特定商工業者」は含まれません。会員には登録住所に会報「glocal」が毎月届いておりますのでご確認ください。 開催1週間前を目途に請求書を送付させていただきます。 受講料は請求書に記載されている期日までにお振込くださいますようお願い申し上げます。期日までにお振込みができない場合は必ずご連絡ください。 キャンセルされる場合は令和7年7月30日(水)17:00までにお願いします。それを過ぎてからキャンセルされた場合は、受講料全額をお支払いいただきます。 受講票等は送付しませんので、当日は会場へ直接お越しください。 講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます。 受講者が10名に満たない場合や、自然災害の影響がある場合などで講座を中止させていただくことがあります。 |
申込フォーム
以下の申込フォームよりお申し込みください。
お問い合わせ先
岡山商工会議所 企画推進グループ (担当:山形、合田)
TEL:086-232-2262