本講座では、管理職として不可欠な構造的思考力を養い、業務課題の発見から解決までのプロセスを体系的に理解・実践できるスキルを習得します。また、考えたことを明確に伝える力も併せて習得することで、実務での活用を促進いたします。是非ご受講ください。
ビジネスマネジャー研修講座
あらゆるマネジャーが共通して身に付けておくべき重要な基礎知識や実践的な知識を網羅的に習得する講座を開催します。
セミナー・イベント内容 | AI時代に差がつく! 問題をロジカルに解く方法 講義内容 1.“問題の本質”を見抜く力が、マネジメントの土台になる! 現場で発生する課題やトラブルに対して、つい「表面上の現象」に引っ張られていませんか? このパートでは、問題解決の出発点となる“本質を見抜く力”に焦点を当てます。管理職としての判断の精度・説得力を高め、組織全体のパフォーマンス向上に直結する「思考の軸」を築きます。 2.AI時代に不可欠!ロジカルシンキングで“考える力”をアップデート 生成AIの出現により、「考える力」の質が問われる時代になりました。ここでは、MECE・ゼロベース思考・仮説思考といった構造的な思考フレームを学びます。情報を正しく整理し、自分の頭で論理的に判断できる“AIと共に働く基礎力”を鍛えます。 3.問題がスッキリ見える!フレームワーク&ロジックツリーで整理整頓 問題を「なんとなく」捉えていては、解決の道筋は見えません。フレームワークやロジックツリーを活用することで、複雑な課題を視覚的に整理し、優先順位や打ち手が明確になります。考えを「見える化」し、上司・部下との認識も揃える技術を習得します。 4.その指示、伝わってる?PREP法で“短く・明快に”伝える技術を習得 どれだけ良いアイデアでも、伝わらなければ意味がありません。 PREP法(Point, Reason, Example, Point)を使えば、報告・指示・説明の構成が整い、聞き手にスッと入ります。発言に説得力とスピードを生む“論理的な話し方”を実践的に学びます。 5.対応が早い人はコレを使っている!問題解決の“王道ステップ”をマスター 現場での対応力は、場当たり的な対応ではなく「考える手順」によって差が出ます。ここでは、問題発見→原因分析→対策立案→実行という王道の問題解決プロセスを、演習を通して身につけます。日常業務で即使える“対応力の型”を手に入れましょう。 6.研修で終わらせない!学びを“現場で使える力”に変える最後の仕上げ 知識やスキルを「学んだ」で終わらせないために、最後は現場での実践をイメージする時間を設けます。自分の業務にどう応用できるかを具体的に考えることで、行動変容の一歩を踏み出します。気づきを行動に変える“内省と設計”の場です。 |
---|---|
開催日 | 令和7年9月9日(火) 10:00~17:00(受付9:30~) |
講師 |
![]() 東京理科大学卒業。岡山大学大学院にて経営学修士(MBA)を取得。 百貨店勤務を経て、20代で中小企業診断士として独立。以降、中小企業の経営戦略やマーケティングを専門に、数多くの企業の成長支援を行う。 現在、岡山理科大学非常勤講師を務めるほか、株式会社SWITCHWORKSの人材開発トレーナーとしても活躍中。 また、民間企業でのコンサルティング活動に加え、中小企業大学校の講師や各種支援機関主催のセミナーにも多数登壇。 パワフルな語り口とわかりやすい解説には定評があり、受講者から高い評価を得ている。 |
対象者 | 管理職ほか |
開催方式 | 対面 |
開催場所 | 岡山シティホテル厚生町 2階(岡山市北区厚生町3-1-20) |
参加費・受講料 | 会員:14,300円 非会員:18,700円(一人当たり・税込) |
募集定員 | 30名 |
申し込み方法 | Web |
申し込み期限 | 2025/09/02 |
注意事項 | 会員には「特定商工業者」は含まれません。会員には登録住所に会報「glocal」が毎月届いておりますのでご確認ください。 開催1週間前を目途に請求書を送付させていただきます。 受講料は請求書に記載されている期日までにお振込くださいますようお願い申し上げます。期日までにお振込みができない場合は必ずご連絡ください。 キャンセルされる場合は令和7年9月2日(火)17:00までにお願いします。それを過ぎてからキャンセルされた場合は、受講料全額をお支払いいただきます。 受講票等は送付しませんので、当日は会場へ直接お越しください。 講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます。 受講者が10名に満たない場合や、自然災害の影響がある場合などで講座を中止させていただくことがあります。 |
申込フォーム
以下の申込フォームよりお申し込みください。
お問い合わせ先
岡山商工会議所 企画推進グループ (担当:山形、合田)
TEL:086-232-2262