ビジネスマナーの習得は、一人前の社会人になるためには必要不可欠です。
本講座では、社会人としての基礎知識や心構え、名刺交換や電話応対・来客応対等の基本的なビジネススキル習得を目指します。実践演習を通じて、社会人基礎力を醸成します。
【昨年受講者の声】
- 名刺交換のしかたや電話、来客対応などビジネスマナーの基本を学ぶことができた。
- 講義だけでなく、グループワークで実践的にマナーを学ぶことができてよかった。
- 他企業の人とのコミュニケーションをとる機会が普段ないので、良い場になった。
カリキュラム(プルダウンよりご確認いただけます)
- 社会人としての自覚と責任の認識
- キャリアビジョンを持つ
- 学生と社会人の違い
- 組織の一員としての基本姿勢を磨く
- やる気を表現する挨拶の仕方と態度・表情
- 仕事のしくみと取り組み方
- よい仕事とは
- 仕事の進め方の定石
- 指示、命令の受け方・報告の仕方
- 仕事の改善への取り組み
- PDCAサイクルについて
- PLAN…計画
- DO…実施
- CHECK…確認・評価
- ACTION…処置・改善
- アンガーマネジメントについて
職場でお金に手をつけると
不祥事の発生状況
飲酒運転の禁止
女性の場合、特に身辺に注意する
SNSリスクへの対応法
メール・添付ファイルの取り扱い - 3年後のビジョン
- 夢の実現
- 目標設定
- 個人目標発表
- 職場におけるマナー
- ビジネスマナーは顧客満足の鍵
- 第一印象 身だしなみ・挨拶・笑顔
- 言葉づかい
- 訪問・応接の基本
- 電話対応の基本
- 電子メールのマナー
- 名刺交換
- 職場で必要なコミュニケーション力
- コミュニケーションにおける姿勢
- 聴く力と話す力を鍛える
- 「聴く」=「傾聴力」のポイント
- 職場の血液となる「ホウ・レン・ソウ」
- 有効な報告術
- 情報で人を動かす連絡術
- 事前準備を周到にした相談術
- 相談を受ける際のポイント
- アンガーマネジメントについて
- アンガーマネジメントが生まれたきっかけ
- アンガーマネジメントの必要性
- 「怒り」で「後悔」しないために
- まとめ(働きやすい環境づくり)
講師プロフィール
コンサルタントネットワーク株式会社
取締役副社長 本田 祐美 氏
元RSK山陽放送にアナウンサー。
テレビでは夕方ワイド番組の顔となり、ラジオでは「アノンシスト賞最優秀賞」を受賞。
研修では、思いやりとツボを押えた分かりやすい語り口に定評があり、各地に多くのファンがいる。
コンサルタントネットワーク株式会社
人材育成プロデューサー 中村 恵美 氏
RSK山陽放送アナウンサーとしてテレビ・ラジオ番組を担当。結婚を機にフリーアナウンサーとして独立してからは、RSKのラジオ番組を担当する傍ら研修講師として活躍。モットーは「笑顔と笑声を大切に」。
開催日 | 令和7年4月9日(水)・10日(木) |
---|---|
対象者 | 令和7年新入社員の皆様 |
開催方式 | 対面形式 |
開催場所 | 岡山商工会議所 会議室(岡山市北区厚生町3-1-15) |
参加費・受講料 | 【会員】15,000円、【非会員】20,000円 |
募集定員 | 100名 |
申し込み方法 | FAXまたはWEBフォーム |
申し込みURL | https://forms.gle/z2UeHQ9jDw5TYmYY9 |
申し込み期限 | 2025/04/03 |
注意事項 | ※4月3日(木)以降にキャンセルされた場合はキャンセル料を申し受けますので、ご了承ください ※講座の中止や変更等が発生した場合には、ホームページにてお知らせいたします |
お問い合わせ先
会員サービスグループ
TEL:086-232-2262
FAX:086-225-3561
Mail:kaiin@okayama-cci.or.jp